
今回は、ひーちゃん(@utZzBkXY74yqyA3 )のブログをご紹介!
ほかでは聞けない!ここだけのマジ話!!
ブログの更新は、Twitter担当のクマのひーちゃんではなく、人間のひーさんがやっております。
こちらのブログ。
はっきり言ってためになります。
どこが?、、、冷静に考えてください。
「あなたのご両親もいつかは老います。」
そのときに調べたのでは、、、、
そんなに遅くないかも??(^。^;)
え!じゃぁ、どこがためになるんだよ!!
あぁぁぁぁ、、、、、(>。<)
なんて事にはなりません。
気を取り直して。。。。
介護の知識は自分の健康寿命を伸ばすことにつながります。
最近の記事ですと、
口腔環境について。
これは、今から知っていてもなにも損はありません。
お口の環境を整えることは、年は関係ないですね。
虫歯予防、刺繍病予防に加えて、なんと、認知症リスクを軽減したりなど、様々な恩恵があります!
若年性アルツハイマーとか言われてる時代だからこそ、認知症リスクの回避は大切です。
のどに詰まらせやすい食べ物
これは、高齢者もそうですが、子供にも当てはまります。とくに、唾液の分泌が少なかったりとかすると、食べ物の注意点は、あまり歳は関係ありません。
特に、お餅やこんにゃくゼリーなど、そのあたりのものは、よく聞くところだと思います。知識として持っていても、何も損はないですからね!
心の余裕について。
そして最後に、、、、、介護職ってとてもきついと聞いています。
どの仕事でもそうなのかもですが、心の余裕は仕事のパフォーマンスに関わってきます。
想像してください。
自分で効率を上げて仕事が終わるレベルなのに、どうしても、お客さん要因で時間が延びてしまう。そして、それに対しての残業代が払われない状態を。。。
今、きついよね、、、と思っている方と、そんな仕事に付かなければいいじゃないかという意見といろいろいると思います。
でもね、それをしてくれている人が居るから、いま、その苦労をしていない人もいるんですよ?もしかするとそれ以外の苦労があるのかもしれませんし、仕事を辞めるわけにも行かず、仕方なく預けざる負えない方もいるのかもしれませんが、もし、この記事を見て少しでも大変だなって思ってくれた人がいるなら、、、今度、一度でもご苦労様と、声をかけてあげてください。
明日は我が身ですよ。
そんなかんじで、介護の記事だし、私には関係ないかなぁwwwなんて言ってるあなた。
そんなあなたこそ一度目を通してください。
気になることがかかれていますよ(*・ω・)ノ
それでは、今日はこの辺で(*・ω・)ノ
ではではー(*・ω・)ノ